クリニック向け
サポート
クリニック向け
障がい者雇用支援
障がい者の雇用支援は、
社会的責任を果たすだけでなく、
多様性を尊重し、
豊かな職場環境を構築する
重要な一環です。
FOR CLINIC
疾患別 障がい者向け
キャリアサポート
ニーズを知り尽くしている当社だから可能な、高い就労マッチングを実現する クリニック/患者様向けのキャリアサポートをご提供します。患者さんの疾患に応じて新規就労や復職などの就労に向けた支援します。
私たちは、障がい者の能力に焦点を当て、障がいに合わせたサポートを提供することで、彼らの職業生活を豊かにすることお手伝いをいたします。
-
視覚障がい
視覚に依存しない職業訓練や、スクリーンリーダー、点字ディスプレイなどの支援を行い、触覚や聴覚を活用する職業への道をご提案します。
-
聴覚障がい
手話が通じる環境整備、聴覚障がい者が情報を取得しやすい通信手段の調整をし、聴覚障がい者向けの職業訓練プログラムを用意し、聴覚障が いが仕事のパフォーマンスに影響しない職種をご提案します。
-
身体障がい
受け入れ側の職場の物理的なアクセシビリティ改善提案、適切な機器やツールの手配を行い、軽労働や在宅勤務が可能な仕事への配慮と支援 を行います。
-
知的障がい
シンプルなタスクや具体的で繰り返しの多い作業こなすことができる仕事へのマッチング調整を行い、受け入れ先のサポートが充実した職場環境の確保、同僚や上司からの適切な理解と協力の促進を行います。
-
精神障がい
フレキシブルな勤務体制や精神障がいを理解し、適切なサポートを提供できるストレスが少ない環境のご提案を行います。
重度障がいのご支援について
在宅雇用支援プログラムを実施
また、高次脳機能障害を持つ方に対しては、テレワーク中の障害がもたらす影響(例えば脳の疲労)や、職場での合理的配慮を検討することもプログラムの一環としています。
就労支援の流れ
-
STEP
01職能評価/職業リハビリ計画
医学的リハビリテーション
診断、医療処方を行いながら、就労に関するご相談や各種作業検査を活用しての職能評価等を実施し、今までと変わらずに出来ている事、症状の影響で苦手になっている事を把握します。 評価を基に、ご本人・ご家族と今後の仕事に向けた希望を共有した上で、
職業リハビリテーション計画を検討します。 -
STEP
02個別プログラム
社会リハビリテーション
個別プログラムを通して、障がいの自己理解を目的とし障がいが作業遂行にどのように影響するのか認識を深めてもらいます。
代償手段や環境調整などの対応方法を身につけるお手伝いをします。 -
STEP
03集団プログラム
社会リハビリテーション
インターンが完了しましたら、インターンで感じたことや仕事のやりかた、合う合わないといったことを含めて、あなたに合う仕事を一緒に考えていきます。
-
STEP
04実践プログラム
職業リハビリテーション
就職・復職に備え、患者さんがスムーズに職業生活に適応できるよう支援します。患者さんが職場での日常に慣れることができるよう職場実習を行うほか、企業のリハビリ出勤制度にも協力します。
-
STEP
05職能評価/職業リハビリ計画
就職・復職
診断、医療処方を行いながら、就労に関するご相談や各種作業検査を活用しての職能評価等を実施し、今までと変わらずに出来ている事、症状の影響で苦手になっている事を把握します。職能評価を基に、ご本人・ご家族と今後の仕事に向けた希望を共有した上で、職業リハビリテーション計画を検討します。
-
STEP
06継続支援
フォローアップ
より専門的な職業相談・職業評価・職業準備訓練、職場開拓やジョブコーチ支援といった就労支援サービスを受け就職や復職後に安定した職業生活を送るための継続的な支援を行います。
各種勉強会/相談会の実施
クリニック・患者・家族向け
障がい者を支援するクリニックで行われる患者や家族向けの勉強会は、情報提供とサポートの強化を目的としています。これらの勉強会は、障がいに関する知識を深め、日常生活で直面する課題に対処する方法を学ぶ機会を提供するために重要です。
これらの勉強会は、患者と家族に対して知識とスキルを提供するだけでなく、同様の状況にある他の人々とのつながりを促進することで、社会的な孤立を防ぎ、共感と支援のネットワークを構築するのにも役立ちます。
-
障がいの理解と管理
障がいの種類、原因、進行についての基本的な情報を知るとともに、障がいに伴う身体的、精神的健康管理に関する実践的なアドバイスを行います。
-
日常生活の支援について
例えば自助具の使用方法、移動技術、自己ケアの方法といった日常生活における自立を支援するための方法のご案内や、家庭内での安全対策と障がいに適した生活環境の整備するにはどうしたらいいのかといった内容をご説明します。
-
法的権利と社会的サービス利用について
障がい者の法的権利、福祉制度、利用可能な社会サービスについてのご紹介と、それに対しての申請プロセスや必要な書類の準備方法をご説明します。
-
精神健康と感情のサポート
患者さんのストレス管理、感情調整、危機対応方法について学ぶとともに、患者さんと家族が経験するかもしれない心理的な課題に対処するためのサポートグループやカウンセリングサービスをご紹介します。
-
就労・復職に関する情報
障がいがある人のための就労支援サービスと職業訓練プログラムのご紹介や、就労していくための計画立案のための情報を共有などを行います。
-
家族教育と外部交流
家族が障がいを持つ人のサポートにおいて持つ役割と責任について学び、同様の状況にある他の家族との交流の場を提供し、経験や情報を共有する機会を設けます。
就労支援に関する
勉強会の実施
ソーシャルワーカー向け
患者さんに対して接するソーシャルワーカーの方への勉強会を実施しております。
ソーシャルワーカーの方が、効果的な職業支援を提供できるように職場への適応支援、職業訓練への案内、就労後のフォローアップを通じて、患者さんの自立を支援するためのスキルと知識をお伝えします。
勉強会の内容例
- 01 職業支援の基本
- 02 アセスメントについて
- 03 就労支援プログラムの設計
- 04 雇用者との交渉
- 05 継続的サポート
- 06 ケーススタディ